僕は動画配信サービス(VOD)のU-NEXTを長年愛用しているのですが、動画を見るデバイスによって迫力や使いやすさに大きな差があることに気が付きました。
- スマホ
- タブレット
- パソコン
- テレビ
いろんなデバイスで再生可能な動画配信サービスですが、どのデバイスで視聴するのが最もおすすめなのか紹介していきます!
- U-NEXTはスマホ、タブレット、パソコン、テレビどれで見るべきか解説しています
もくじ
【結論】場合によって使い分けよう!汎用性抜群なのはタブレット

最初に結論を言ってしまいますと、場面に応じて使い分けることがオススメという答えになります。
家にいるならテレビだし、外出しているならスマホだし、といった感じですね。
ただ、これだとスッキリした回答にならないのでもっと明確な答えを言いますと、タブレットとテレビがあれば動画を見ることにおいては十分ですね。
家でどっしり動画を見られる時間のある時はテレビで大画面で視聴するのが最高ですし、外出時や布団の中ではタブレットの手軽さが最強です。
逆に言うとタブレットは必須かなと。
手軽かるある程度の画面の大きさで動画を楽しめるタブレットはぜひ1台は持っておきたいところですね!
U-NEXTで動画を見るならこれ!おすすめデバイスランキング
では本題に入って、U-NEXTで動画を見る際にオススメのデバイス順位を発表していきます。
第1位:タブレット

第1位はタブレット。
U-NEXTを利用するならぜひ持っておきたいのがタブレットです。
タブレットは持ち運びも簡単だし、何より画面サイズがスマホの数倍大きいので動画を見るにはうってつけのデバイス。
外出中はもちろん、家の中でのちょっとした暇な時間(寝る前の布団の中など)にサクッと動画を楽しむこともできます。
また、タブレットはU-NEXTのアプリが使えますので立ち上げも非常に早く、アプリに動画をダウンロードすることも出来るので外出先では通信量を気にせずオフラインで視聴することもできますよ。
気になっている映画やアニメをダウンロードして持ち運びましょう!
アプリは以下からインストールできます。
第2位:テレビ

第2位はテレビ画面。
家で時間がたっぷりあるのならテレビの大画面で動画を見たいですよね!U-NEXTは環境を揃えればテレビでの再生にも対応していますので、ぜひ大画面で動画を見てもらいたいです。
テレビで動画を再生する方法で最も簡単なのはPS4を使う方法です。
PS4にU-NEXTのアプリをダウンロードしてしまえばすぐにログインしてテレビ画面で再生できます。
手順は簡単。
PS4の「ビデオ」項目からU-NEXTのアプリをインストール。
アプリを開いてログインするだけ。
第3位:パソコン

第3位はパソコン。
パソコンもタブレットほどではありませんが使い勝手の良いデバイスですね。
ノートパソコンであれば持ち運びも簡単にできますし、それなりに画面サイズも大きく動画を見やすいというメリットもあります。
また、パソコンであればU-NEXTならアダルト動画の視聴も可能(スマホ、タブレットの場合もブラウザからなら視聴可能)。
ただし、パソコンで視聴する場合はアプリが無いので動画をダウンロードして保存しておくことが出来ません。なのでWi-Fi環境の下でないと動画を見ることは不可能ということ。
ちょっとした不便さはありますが、タブレットを持っていないのであればパソコンの利用をおすすめします!
第4位:スマホ

第4位はスマホ。
確かにスマホは必ず持ち歩くしアプリから簡単に視聴できるのですが、いかんせん画面サイズが小さいので動画の迫力は半減します。
最近は画面の大きいスマホも多く登場していますが、とは言え見やすさで言えばタブレットには勝てません。
家で動画を見るならパソコンやテレビのほうが圧倒的に良いし、出先ではタブレットが最適といった感じでスマホの出番は少なくなると思います。
僕自信もスマホから動画を見ることはほとんどありません。
スマホは最終手段という位置づけで考えて貰えればOK!
関連記事:スマホで見やすい動画配信サービス(VOD)はどれ?3つ紹介!
U-NEXTで動画を見る際に使うべきデバイスまとめ
U-NEXTで動画を見る際にはどのデバイスを使うべきか?という疑問について考えてみました。
結論をまとめると、
- 第1位:タブレット
- 第2位:テレビ
- 第3位:パソコン
- 第4位:スマホ
このような結果になりました!
本当にタブレットは動画視聴に適したデバイスなので、動画を見ることが大好きなのであればぜひ1台は持っておくことをおすすめします。