Huluを1ヶ月使い倒して分かったメリットとデメリット

Hulu(フールー)

動画配信サービス(VOD)の中でも多くの人が名前くらいは聞いたことあるであろう「Hulu(フールー)」に僕も実際に登録してみました!

使い始めてみて1ヶ月以上が経過し、使い勝手や長所短所が分かってきたので今日はHuluに登録することのメリットやデメリットをお話していこうかなと思います。

Huluに登録してみよっかな~と考え中の方はぜひ参考にしてみてください!

 

Huluに登録するメリット

まずは僕がHuluに登録してみて感じた良いところをから紹介しますね!

全作品見放題は快適過ぎる(VOD初心者向け)

Huluはズバリ言うと動画配信サービス初心者向けです。

というのも、Huluで配信されている動画は全て見放題なので月額料金以外に一切お金がかからないからです。他のサービスだと、月額料金を払った上で動画ごとに別途料金が必要になるものもあるのですがHuluにはそれがありません。

なので見たいと思ったもの全て見放題。

難しいことを考える必要ありません。

 

さらに言うと全て見放題という環境は超絶快適です。

僕はHuluの他にもU-NEXTやdTVといったサービスを同時契約しているのですが、それらのサービスだと動画を検索したうえで「見放題かな?」「課金制かな?」という障壁があるんですよね。

僕はあまり追加課金をしたくない人なので少なからずストレスになります。

でもHuluは「課金制かな?」を考えなくて良いので本当にストレス無し!極めて快適です。

子供でも安心

少し上の内容とも被るのですが、Huluは家庭に小さなお子さんがいる方にもおすすめできます。

というのも追加でお金が掛かることがないので子供が知らず知らずのうちに動画を買いまくってしまうという心配がありません。常に親が近くにいてあげられれば良いですが、スマホだけ渡して大人しくさせてる間に家事を進めるなんてこともあるでしょう。

心配しすぎることもないとは思いますが、このような意図しない出費を防ぐことができます。

 

また、Huluは簡単にキッズアカウントに切り替えられるため子供に不適切な動画を見せてしまう心配がありません。

キッズアカウントに切り替えると子供向けの動画しか表示されなくなるのでマニア向けの動画などをシャットアウトしてくれます。

小さい子供が間違ってグロテスクな表現を含む動画やホラー映画などを見てしまったら少なからずショックを受けてしまいますからこれは助かります。

こんな感じで、小さい子供と一緒に動画を楽しむ場合にもHuluは最適ですよ。

このことは別記事でも書いていますので詳しくは以下も読んでみてください!

子供も安心の動画配信サービス(VOD)はどれ?特徴をまとめてみた

>>キッズ向け動画を視聴する

テレビで簡単再生

HuluはPS4があればアプリで簡単にテレビ画面で動画再生ができます。

やはり動画は大画面で楽しみたいという方は多いと思うので、難しい機材を使わずにテレビで見られることはかなり嬉しいです。

僕もよく家族みんなで名探偵コナンを見まくっています(笑)

スマホやタブレットでは複数人で見ることに不向きですから、手軽にテレビに出力できるHuluは重宝してます。

Huluのデメリット

ここからはHuluを使ってみて感じた「イマイチだなー」ってところを紹介します。

登録前にこういったデメリットもしっかり理解しておきましょう。

動画のダウンロードができない

個人的に結構大きいデメリットなのですが、Huluは動画をダウンロードして持ち運ぶことができません

外出先でちょっとした空き時間ができた時など動画で時間を潰したくなるのですがHuluだと家でダウンロードしておくことが出来ないので膨大な通信量がかかってしまいます。

当然ストリーミング再生になるので止まったり動いたり不安定になることもしばしば。

通信速度制限がかかってしまうとストレスMAXです!笑

 

だから僕は基本的に外出先でHuluは使いません。

動画をダウンロードしておきたい場合は同時契約しているU-NEXTを使うようにしています。

U-NEXTのメリット・デメリット|1年間使い倒してわかったこと

新作は見られない

全ての動画が見放題というメリットの裏返しになるのですが、無料で配信しなくてはいけないので基本的に新作をHuluで楽しむことはできません

新作というのはDVDが発売したばかりの作品や、アニメの最新話などです。

つまりHuluの配信ペースはゆっくりなんだと考えておきましょう。

 

やっぱり新作を見たいなら別途課金制を導入している動画配信サービスを利用するしかないですね。

Huluをおすすめしたい人

Huluはこんな人向けだよーということも書いておきます!

動画配信サービス初心者におすすめ!

動画配信サービスに登録すること自体が初めての人はHuluがおすすめです!

とにかく追加料金がかからないので安心してサービスの仕組みや雰囲気をとりあえず知ることができますからね。しかも月額933円(税抜)とお手頃価格。

U-NEXTみたいな、内容が豊富かつ料金が高いサービスにはHuluで慣れてからでOK.

 

そんなHuluでもちょっと不安だという人でも2週間の無料お試し期間があるので安心してスタートさせられます。

もちろん無料期間中はいつでも退会可能ですし、当然2週間以内の大会は1円たりとも料金はかかりません。

>>Huluの無料お試しに登録する

月額以上の料金をかけたくない人におすすめ!

やはり月額料金以上のお金が必要ありませんので完全定額で楽しみたい人に向いていますね。

あと欲を制御できなくてどんどん課金してしまいがちな人とか。笑

課金要素が無いというは良くも悪くもHuluの大きな特徴ですから、この特徴をうまく利用していけると良いですね!

小さな子供がいる家庭

メリットの紹介でもお話しましたが、他の動画配信サービスと比べると圧倒的に小さなお子さんとの相性が良いです。

アンパンマンやきかんしゃトーマス、ポケモン、妖怪ウォッチなど子供向けの作品も多数配信されています!(2018年4月現在)

もし子供が動画好きであればHuluを試してみてくださいね。

まとめ

今回は動画配信サービスのHulu(フールー)についてメリットやデメリット、おすすめしたい人などをお話してきました!

まとめると、メリットは

  • 全作品見放題!超快適!
  • 子供がいても安心して使える
  • テレビで簡単に再生できる

ということ。

デメリットは、

  • 動画のダウンロードは不可
  • 基本的に新作は見られない

ということを挙げました!

たぶんこの記事を読んで頂いているということはあなたも動画配信サービに興味があるのだと思いますので、ぜひHuluを選ぶか選ばないかの参考にしていただければ非常に嬉しく思います!!

ではでは、楽しい動画ライフを!

>>Huluの無料トライアルはこちら