カンタン!Huluの解約手順を画像を用いて詳しく解説します

Hulu(フールー)

どうも!

今回は動画配信サービスのHuluを解約する手順をお話していきますね。

よくオススメされるけど本当に解約できるの?

と疑問に思っている人も多いでしょうから、ここで手順を見ながら理解していざ解約したい時にスムーズに進めるようにしておきましょう!

Huluの解約手順(PC)

それではHulu解約手順を見ていきます。

手順は簡単で6ステップ(所要時間5分ほど)で終わります。

手順①:Huluにログインする

まずはログインしましょう。

ほとんどの人は自動ログインになっていると思うのですが、たまに自然とログアウトされていることもあるので注意です。

手順②:アカウント管理画面へ進む

次にアカウント管理画面に進みます。

名前→アカウント

この手順でOKです。

手順③:アカウント情報を入力

次のステップに進むために確認としてアカウント情報の入力を促されます。

素直に従いましょう。

手順④:”契約を解除する”をクリック

進んだ画面の右下に「契約を解除する」とあるのでそちらをクリックして次に進みます。

手順⑤:めっちゃ引き留められるけど無視する

VODの解約手続きに恒例となっている引き留めがここで行われます。

とにかくオススメ作品を押し出してこっちの解約を引き留めようとしてくるので無視しましょう!

僕の場合は名探偵コナンをアピールされました。笑

 

鉄の心で無視して下にスクロールすると「契約の解除を進める」とあるのでクリック。

手順⑥:アンケートに回答or無視しよう

最後にアンケートがありますが、答えても答えなくてもOK。

ちなみに内容はこんな感じ。

 

答えない場合もそのまま下にスクロールすると「契約を解除する」というボタンがあるのでそれをクリック。この時点で解約が確定します。

 

はい!これで終わり。

非常に簡単ですね。

ちなみに解約後すぐに利用出来なくなるわけではなくて、お金を支払った分の期間は引き続きサービスを利用できます。これは嬉しい配慮ですね。

スマホアプリからの解約はできない?

Huluのスマホアプリを通して解約できるか確認してみたのですが、、できない!

どんなに探しても「契約を解除する」が見つかりません。

 

疑問に思って調べてみたのですが、どうやらiPhoneアプリからは解約できない仕様のようです(Androidは可)。

どうしてかは分からなかったのですがとにかくiPhoneアプリからの解約は不可と覚えておいてください。ブラウザからログインすれば上に書いた方法と同じ手順で解約可能です。