どうも!カメ太です。

動画を手軽に家から出ずに見られるので注目を浴びている動画配信サービス(VOD)ですが、やはり気になるのがその料金ではないでしょうか?
もちろんどのサービスもお店にDVDを借りに行くよりは安く済むのですが出来れば更に安く済ませたいですよね。
ということで今日は動画配信サービスの中でも格安で使えるオススメのものを一挙紹介していこうと思います!
どの動画配信サービスを利用しようか迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
安い!おすすめの動画配信サービス
ではさっそく安く使える動画配信サービス(VOD)を見ていきましょう。
月額500円~1000円前後のものを紹介します!
第1位:dTV(ディーティービー)
安さで選ぶなら断然おすすめなのはdTVでしょう。
月額500円という安さももちろんなのですが、この料金なのに動画配信数が12万本以上という最強のコストパフォーマンスも実現しています。いくら安くても動画そのものが少なかったらガッカリですからね。
コスパの比較対象としてU-NEXTという動画配信サービスを見ると分かりやすいのですが、U-NEXTはdTVと同じくらいの配信数(12万本)で月額料金は1990円ですのでdTVがどれだけ安いのかがお分かりになると思います。
ただし、12万本すべてが見放題とういわけではなく中には別途料金が必要な動画も存在しますので有料動画を見まくると結果として高くなっちゃいますけどね。
一切追加料金を必要とする動画を見ないのであればこれ以上コスパの良いサービスは無いでしょう。
登録から31日間は完全無料で利用可能です。
- 動画配信数12万本で500円とういコストパフォーマンス
- 有料動画もあるので使い方次第では高くなってしまう
- 月額500円(税抜)
第2位:Hulu(フールー)
月額933円(税抜)のHuluもおすすめですね!
dTVと比べると2倍の料金となってしまうので一見高く見えますが、Huluの場合はdTVと違って全ての動画が見放題となっています。つまり追加で料金が掛かることは一切ありません。
933円の完全定額と考えてOKです!
全部の動画が見放題というのは本当にストレスなく快適で、僕もHuluを利用する頻度はかなり高め。
これ見よう~って思って開いたら有料だった、ということがありませんからね。
全部見放題というメリットと引き換えに、新作動画の配信は遅いというデメリットがありますので新しいドラマや映画が好きな人には向かないかも。
特に最新作には興味ないよ~という方はぜひHuluを試してみてくださいね!
ちなみに登録から2週間は完全無料でいつでも解約可能です。
- 全作品が見放題
- 新作の配信は遅め
- 月額933円(税抜)
第3位:アマゾンプライムビデオ

アマゾンのプライム会員であればアマゾンプライムビデオを利用すると良いですね。
年間プランに登録すればなんと1ヶ月あたり325円ととんでもない安さです。(「年間プラン」なので3900円払う必要アリ)
アマゾンを頻繁に利用する人であればこの機会にプライム会員になって動画を楽しむのもおすすめです。
ただ、あくまでアマゾンプライムビデオはアマゾンプライム会員としての特典の1つなので動画の為だけにプライム会員になるのはあまりお薦めしません。
あくまでアマゾンを頻繁に利用するのであれば、という前提ありきですね!
初月は無料なので試しで使ってみても良いと思います。
- 年間プランで実質月額325円
- 追加料金が必要な動画アリ
- アマゾンを多用する人にオススメ
まとめ
今回は動画配信サービスの中でも安くてオススメのものを3つ紹介してきました。
とにかく安さを重視したい!という方はぜひ参考にしてみてください!
どれも最初の無料期間は一切料金が発生せずいつでも解約可能なのでまずはお試し気分で利用してみることをおすすめします。